2025年度中の開設を目指し、訪問看護の導入が決定しました!
今後も、当社では就労支援事業と訪問看護事業の連携を通じて、新たな価値の創出に取り組んでまいります。
株式会社フォープランでは、訪問看護ステーションの立ち上げから運営支援までを一貫して行っております。
「利用者様の通所率が伸び悩んでいる…」
「就労支援だけでなく、健康面からも利用者様を支えられたら…」
「新たに福祉・看護事業に挑戦したいが、ノウハウが分からない…」
──そんなお悩みをお持ちの事業主様にも、安心して事業を始めていただけるよう、
当社の豊富な支援実績と現場のノウハウをもとに、丁寧にサポートいたします。
【当社の訪問看護事業について】

当社は、企業理念『「こまった」を新たな価値に』のもと、障がいをお持ちの方が抱える不安や困難に寄り添い、 関わるすべての人に「働く喜び」を届けることを目指しています。 全国での就労支援事業所の運営支援をはじめ、一般企業への就職サポートなど、障がい福祉を中心とした 多様なサービスを展開しています。
その中で、より手厚い就労支援を実現するには、利用者様の生活面まで包括的にサポートすることが不可欠だと考え、 訪問看護事業をスタートしました。 特に精神的・身体的な不安を抱える利用者様にとっては、看護師による定期訪問や、信頼できる相談相手の存在が、 就労の継続・生活の安定を支える大きな力となります。
現在では、直営の訪問看護ステーション(愛知県名古屋市・神奈川県川崎市)に加え、 フランチャイズ方式での立ち上げ支援実績も多数有しています。 2024年度には3件の新規立ち上げを完了し、新たな立ち上げ相談も続々といただいています。
【訪問看護とは?】

訪問看護とは、看護師や精神保健福祉士などが、訪問看護ステーションを拠点に、 利用者様のご自宅やグループホームなどを訪問し、健康管理・精神的ケア・服薬管理などを行うサービスです。 医師の指示のもと、医療保険・介護保険・自立支援医療などの制度を活用して提供されます。
特に障がい福祉分野では、「精神科訪問看護」が注目されています。 通院が難しい方、生活リズムが不安定な方、精神的な不安を抱える方に訪問看護をご利用いただくことで、 日常生活の安定化や通所継続を実現します。
【訪問看護のメリット】
訪問看護により体調管理やメンタルケアが行き届き、通所率(出席率)の安定化が図れます。
安定した通所率により、事業所の稼働率や収益の向上にもつながります。
訪問看護は、就労支援事業所の利用中だけでなく、一般就労後も継続利用が可能です。
就職後のメンタルフォローや生活面の支援を通じて、「働き続ける力」を長期的にサポートします。
利用者様のご自宅等への訪問を通じて、家庭環境や生活の様子を把握しやすくなります。
事業所の管理者や支援員には相談できない悩みも把握しやすく、より深く利用者様に寄り添った支援が実現します。
【経営面でのメリット】
精神科訪問看護は、他の訪問看護サービスと比較して、1名あたりの報酬単価が高く設定されています。
安定的なサービス稼働率・継続率も大きな特徴で、高利益型の事業モデルとして多くの事業者様に注目されています。
障がい福祉と医療、2つの軸による収益構造が構築できるため、経営の安定性が向上します。
特に、就労支援事業所の利用者数が35名以上の場合、開業から約3か月での黒字化も見込めます。
既存の就労支援事業、相談支援事業所、グループホームなどと連携することで、
訪問看護サービスの利用者確保や事業展開をしやすいビジネスモデルとなっています。
また、自法人内での相互利用により、サービスの幅が広がり、効率的な収益化が可能となります。
【立ち上げ・運営サポートについて】
▼
開業まで:看護師・職員の採用、行政への手続き支援など
▼
開業後:レセプト請求、記録管理の方法など、実務面の運営支援
すでに障がい福祉事業を運営されている事業主様はもちろん、
これから新たな事業を検討されている方も、ぜひ一度ご相談ください!