少子高齢化と人手不足
我が国では、少子高齢化が叫ばれて久しいですが、それに伴い人手不足も深刻化しています。
働く意欲のある障害者がその問題解決に力を発揮している事例が多くみられます。
障害者の総数は858.7 万人であり、人口の約6.7%に相当します。障害者数全体は増加傾向にあり、その中で実際、就職している障がい者は4.96 万人で、全体のわずか14.0%に過ぎません。
少子化で子供が減っているにもかかわらず、障害で悩む児童はこの15 年で2 倍に増えています。
将来ますます、就労支援を必要とする人々が増え続けているのです。そのため、障がい福祉関係の予算は約1 兆円と国の強力なバックアップのもと、推進されています。
2030年、人手は644万人不足する
2030年には、7,073万人の労働需要に対し、6,429万人の労働供給しか見込めず、「644万人の人手不足」となるとの発表がありました。
産業別において、特に大きな不足が予測されるのは、サービス業、医療・福祉業など、現在も人手不足に苦しむ業種であることが分かりました。
産業別で見た場合、人手不足が最も生じるのはサービス業で400万人と推計されてます。これに、医療・福祉の187万人、卸売・小売の60万人が続きます。これらの業種は、少子高齢化やサービス産業化の進展により今後も大きな需要の伸びが予測され、労働供給の伸びがそれに追いつかないと考えられています。
就労継続支援A型事業所の推移
設置主体別に就労継続支援A 型事業所数の推移を見ると、営利法人が設置する事業所数が10 年で1.8 倍と著しく増加しています。
「ほまれの家」の就労継続支援A型とは、一般企業への就職が困難な障がい者に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供給することを目的としています。
年を追うごとに営利法人の参入が拡大の背景には、
「人材不足の解消」既存事業への汎用性も可能という面も大きい!
キャッシュポイント
- 国民健康保険団体連合会 訓練等給付費
- 特定求職者雇用開発助成金
- 発達障害・難治性疾患患者雇用開発助成金
- 独立行政法人 高齢・生涯・求職者雇用支援機構 報奨金
- 各市町村 障がい者雇用 奨励金
- 事業収入
就労支援事業は、全てがプラスの超成長産業
さらに
障がい者を雇用することにより
年間175万円以上の報奨金も獲得の可能性有り!
- 障がい者雇用納付金制度について
-
- 年1回支給される独立行政法人からの報奨金
- 障がい者を雇用している企業が対象
取得可能な助成金一覧
- A型事情所が取得できる助成金
-
- 特定求職者雇用開発助成金
- 発達障がい・難治性疾患患者雇用開発助成金
- 営利法人が取得できる助成金
-
- キャリアアップ助成金 正社員化コース(試用期間半年)
- 人材開発支援助成金(セルフ・キャリアドック)
- 小規模事業者持続化補助金
- トライアル雇用助成金 (一般コース)
安定収益をあげながら、地域貢献・社会貢献できる事業づくりをサポートいたします。
開業時の更新書類作成や融資・助成金の事まで、なんでもご相談ください。
研修制度や
しっかりした
サポート助成金などの
取得サポート社会貢献性の
高い事業
これまでのオーナーの主たる事業
内職・カフェオーナー・建築業・高齢者グループホーム・ビル管理会社社員・WEB管理・放課後等デイサービス・訪問看護・製薬会社役員・飲食店・美容師・アパレル業・パチンコ屋店長・葬式屋・理学療養師・WEB物販・食品包材卸業・保険業・写真館(カメラマン)・スーパーマーケット・タクシー会社・仕出し弁当や・学習塾・食品加工工場・ホテル業 etc.
どのような業種の方でも参入可能!
まずはお問い合わせください。
ほまれの家では、開業しやすいように加盟店様のフォローをしています。
ノウハウが分かる
スタッフ
研修制度更新書類の
作成や面談等の
サポート物件に関する
視察・確認
研修内容例
- (1)法令用語等に関する基礎知識 (就労継続支援A型編)
- (2)精神障がいの方への対応・座学研修
- (3)サービス内容について
- (4)設備等についての説明
- (5)利用者と従業員の集め方
- (6)広告宣伝(WEB・チラシ)のポイント
- (7)各種更新書の提出方法・提出時期
- (8)運営の説明と各事業所のの運営方法の作成 等
あるオーナーF様の実例
開業プラン
加入金 | お問合せください。 |
---|---|
月額ロイヤリティ(※指定認可の前月より発生) 事業運営サポート・国保連請求サポート・福祉課対応サポート・各種ツール使用料等 |
お問合せください。 |
指定申請日(オープン日)から12か月以降、利用者が 10人以上に達した場合 | お問合せください。 |
高収益を実現しながら「福祉事業×訪問マッサージ」の
ハイブリッド型ビジネスモデルを生み出した経営者。
元々、軽作業の受託事業と訪問マッサージ事業をやっていました。生まれ育った地元で社会貢献をしたいという想いから、参入を決めました。社会貢献性だけでなくビジネスとしても非常に魅力的です。毎月安定的に高収益が上がるので、先までの売り上げが読めて、未来に対する計画も立てられます。現在は「訪問マッサージと福祉事業」を組み合わて事業展開しています。関係者から直接「ありがとう」という言葉をたくさん頂けるやりがいのある仕事です。時間的にもかなり余裕ができるんですが、利用者さんの笑顔が見たくなって、ついつい事業所に顔を出しに行ってしまいます(笑)
理学療法士から介護施設経営を経て、
福祉事業に参入した海外展開も視野に入れる女性経営者
病院や教育機関で、理学療法士のリハビリテーションの考え方をもとに障がい者の方が社会に出て行く教育的配慮や社会づくりを目指していました。福祉事業の参入ハードルは想像以上に低かった。6年前からやっている介護事業の収入は頭打ちで限界があるが、福祉事業は「国」と「事業」の両方から収益が生まれ頭打ちがありません。今は国の後押しで福祉事業に大きくお金が投入されているので、介護事業とは違い将来性がある事業だと思います。また、介護事業とも連携ができ、収益以外に業務や人間づくりなど、相乗効果が非常に大きいです。将来的には海外でこの事業を広めていきたいです。
よくある質問を集めました。こちらの内容に疑問点が無い場合は、お気軽にお問い合わせください。
フランチャイズに加盟した場合のメリットはなんですか?
ほまれの家グループは全国で30店舗以上開業しております。
様々なネットワークをご活用頂けることをお約束いたします。
詳細につきましては、お問い合わせください。
フランチャイズ加盟以外のサポートなどは行っているのでしょうか?
現在、フランチャイズ事業以外にも、店舗サポート事業も行っております。
詳しくはお問い合わせください。
フランチャイズに加盟した場合、途中で脱退することは可能でしょうか?
脱退は可能です。詳細につきましては契約事項となりますので、契約時にお話しさせて頂きます。
ロイヤリティの金額は変動しますか?
開業からメンバーさん(利用者様)が10名に達するまでは通常金額の半額を頂いております。
10名に達した時点、もしくは開業1年経過した時点から通常金額となります。
金額に関しましてはお問い合わせください。